谷本の三瓶

失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点は失敗し立とき、やり直しはほとんどあり得ないという点です。
入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので何らかのわけでインプラントと骨がなじまず、骨の中にインプラントが埋まらなければ再手術を迫られ、始めの手術時より、大聴く骨を削る羽目になります。

そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、周辺の神経を損傷する危険性もあります。

言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、お手入れなしで長持ちすると考えてはいけません。小さな損傷を放置すると全体が傷んでくることもありますし自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと歯周病になり、インプラントが脱落する可能性もあります。



自分の歯にたいする手入れと同じで良いので歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守ってまずは口腔内をきれいに保って下さい。
http://www.swarmrobotics.org/otonarinoerichanniha.html



そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンス(実施しなくても不具合が起きない事を「メンテナンスフリー」ということもあります)を受けて下さい。検査から治療後のメンテナンス(実施しなくても不具合が起きない事を「メンテナンスフリー」ということもあります)まで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


今後もおそらく保険は聞かないでしょう。なぜならインプラント治療と一口に言っても他の人工歯を使った治療に比べて検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とすさまじくの手間がかかるためです。あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、周囲の歯との力関係を調節するなど時間を要し、完全に治療が終わるまでの医療費はすさまじくのものです。それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、健康保険の赤字がいっ沿う増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして医療費を収入から引くサービスを受けられます。確定申告で医療費控除を受けたい場合、医療機関で必ず発行している領収書が医療費を払った唯一の証明ですからなくしたらお終いのものとして暦年単位で、大切に保管しておきましょう。
人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、骨になじませるのがインプラント治療です。ほとんどの患者さんは、手術後、人工物を入れられた違和感を感じています。数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから腫れているところや縫っ立ところを舌などで刺激しないよう歯みがきも気をつけて下さい。もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みや腫れなどがつづく、もしくはひどくなる場合は、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。